![]() |
「ピンクの花が好きだったそうですね」 |
![]() |
「そんな描写、以前にあったかなぁ?覚えてないぜ」 |
![]() |
「その辺の描写を、覚えてるか、少しでも回想が流れれば、違ったんですけどね」 |
![]() |
「『そんな演出と構成の基本のような芸当』を、この作品に期待できるわけないだろ?」 |
![]() |
「それにしてもパスカルメイジに乗る理由、 全く説得力を感じねーっ!」 |
![]() |
「艦長がパスカルメイジに乗る事になった事件とか、まだ明かしませんからね。 これでは艦長に感情移入できませんし、翼さんやお医者さんのミトリ先生に共感できませんよ」 |
![]() |
「『ノイントテーゼ』って何だっけ?」 |
![]() |
「確か、『軍と海賊を共倒れさせ、妙な第三勢力がトップに躍り出る計画』ではありませんでしたか」 |
![]() |
「単なる、『漁夫の利』でいいじゃん。単純に、しちめんどくさい単語使われると、物語理解する弊害にしかならないんだよな」 |
![]() |
「でも、漁夫の利作戦ではかっこわるいですよ」 |
![]() |
「そう言っても、『ノイントテーゼ』って言われても、意味を推測するのは難しいぞ」 |
![]() |
「ふ~ん、パスカルちゃんって言うんだ。あのOS」 |
![]() |
「パスカルメイジの中で、一番可愛いですよね」 |
![]() |
「いやいや今回は、目つき悪いあの双子ロリも『珍しく』可愛かったぞ」 |
![]() |
「この双子も、過去の事件を明かさないから、共感を得るのは難しいですねぇ」 |
![]() |
「というか遺族の反応、ステレオタイプ過ぎ」 |
![]() |
「しかし、覚悟はしてもショックは受けるでしょう」 |
![]() |
「そりゃそうだが、遺族の奴らは、覚悟さえしてない感じだぞ?」 |
![]() |
「しかし、取り乱して思いもしないことを口走ることもあるでしょう」 |
![]() |
「それもそうなんだが、全てが全て、人を恨む方向に行くのは、艦長を凹ませるための演出としか思えんぞ」 |
![]() |
「少しは乃木大将とか、旧日本軍で笑って死んだ奴らも参考にしろよ」 |
![]() |
「そんな、価値観の違った時代のことを言われても・・・・・。 まあ、何かしら |
![]() |
![]() |
「まるで艦長が社長のように融通の利く会社だよなぁ」 |
![]() |
「同じ艦に集中してますよね、特殊な理由の方々」 |
![]() |
「機関長、ロリメガネとのつながりって、施設から連れ出しただけなのかよ」 |
![]() |
「それにしても、双子のロリが、さらにロリロリになって出てくるとはね。 目つきも違って可愛いジャン」 |
![]() |
「まるで、整形したかのように円らな目ですよね」 |
![]() |
![]() |
「もうね、この作品って、衝撃の現場に出くわすの多くね? 艦長とのエンカウントもできすぎだし」 |
![]() |
「既にギャグの領域ですよね」 |
![]() |
「漂介も、翼にことわり入れずに、アタック行ってるしな。 翼はダメだった場合の控えか?小賢しい男よのう」 |
![]() |
「しかし、煮え切らなかった漂介さんが告白したのは、ある程度評価できるのでは」 |
![]() |
「今回、あまり機関長の話をしてませんね。 今回の機関長は、乗組員全員の感情の象徴だったと思います」 |
![]() |
「それはつまり、彼女自身の個性は表現されてないってことだよなぁ」 |
![]() |
「なるほど、だから彼女について、あまり書くことが思いつかなかったんですね」 |
![]() |
「大使館が攻撃されるとか民度低いな、オイ。 ということで、次回に期待っ!」 |
![]() |
「もしないけどね」 |
![]() |
「関連記事です」 タクティカルロア 第10話 「ボトム・ライン」 タクティカルロア 第09話 「バタフライ・ラッシュ」 タクティカルロア 第08話 「落日(テラ)の祭り」 タクティカルロア 第07話 「エニアックマニアック」 タクティカルロア 第06話 「相似形の悪夢」 タクティカルロア 第05話 「ストライクバック」 タクティカルロア 第03話 |
スポンサーサイト